聞かれたらぜひ教えてあげたい!お祝い品の相場とは
2017年08月09日
贈り物で悩むのは、品物よりも金額です。
贈り物には心が大事とはいいますは、実際にはさまざまなマナーがあり、金額が多すぎても少なすぎてもよくないとされています。
店に贈り物を選びにいらしたお客様に対してアドバイスして差し上げられるよう、金額の相場について学んでおきましょう。
結婚祝いの金額相場は?:
友人や職場の同僚にあげる場合には2万円~3万円が相場です。
かつては割り切れる数字は縁起がよくないとされていましたが、最近はあまり気にしないようです。
夫婦連名であげる場合には5万円を贈るのが一般的です。
ご祝儀袋は、中に入れる金額に見合ったものを選ぶのがマナーです。
最近では、結婚式や披露宴を行わない人も増えています。
そういうカップルにお祝いをする場合には1万円程度が相場のようです。
一生に一度のお祝いなので、水引は結び切りを選びます。
新築祝いの金額相場は?:
家を建てた方には新築祝いを贈ります。戸建てでもマンションでも同じです。
また、中古住宅を購入して引越す場合には「引越し祝い」とすることが多いようです。
友人や職場の同僚にあげる場合には5,000円~1万円程度が相場です。
より身近な兄弟姉妹であれば、1~3万円程度、もしくは必要なものを聞いてあげるとよいでしょう。
「燃える」という連想が働く赤い物はNGです。
また、玄関マットやスリッパは目上の人への贈り物としてはNGです。
何度あってもよいお祝いなので、水引は蝶結びを選びます。
出産祝いの金額相場は?:
出産祝いは、赤ちゃん育児にすぐに役立つものか、出産したママをいたわるものを贈ります。
■いとこなら3,000円〜5,000円
■友人や職場の同僚にあげる場合には3,000円〜5,000円
■兄弟姉妹なら5,000円〜3万円
くらいが相場です。
一人目の子どもでも二人目の子どもでも、嬉しさに変わりはありませんから、金額は一緒です。
何度あってもよいお祝いなので、水引は蝶結びを選びます。
もらった方が返す場合は?:
いずれの贈り物も、もらったほうがお返しをする場合には、「半返し」が基本です。
いただいた金額の半額を目安にお返しをします。
出産祝いなど場合によっては3分の1程度でも大丈夫です。
のしには「内祝い」と書くのが一般的です。
いただいてから一ヶ月以内を目安にお返しするようにします。
(まとめ)
お祝いの相場は、お祝いの内容や、相手との関係によって大きく異なってきます。
特に、若いお客様は知らないことが多いので、聞かれたら答えられるようにしておくと、とても役に立ちますよ。
カテゴリ: マネキンお役立ち情報