マネキンお役立ち情報

お客様によく聞かれるフォーマルウェアの豆知識1

販売員がお客様に聞かれることが多いことの一つに、フォーマルな装いについても疑問があります。

「○○にはどんな服を着ていったらいいの?」

「○○を身につけてもいいのかしら?」

そんな疑問を投げかけられたときに、すぐに答えられるようにしておきましょう。

 

 

喪服には3種類ある:

喪服には実は3つのタイプがあり、本来はそれぞれ着分けるものです。

■本喪服…喪主や親族が着る。特に一周忌までの葬儀・法要で着る

■準喪服…三回忌以降に親族が着る、一周忌までの葬儀・法要で参列者が着る

■略喪服…三回忌以降に参列者が着る

 

本喪服は、もっとも上のフォーマルウェアで、肌の露出を最大限に抑えた装いです。

ワンピースやアンサンブルで袖は長袖(夏でも長め)、スカート丈はひざが隠れる丈かそれ以上の長さにします。

 

準喪服は、本喪服に準じますが少しだけラフになります。

袖や丈がやや短くても可、フリル、リボン、レース使いも少しなら可です。

略喪服は、さらにラフな要素も可で、パンツスタイルもOK。

色も紺やグレーでもよいですが、あくまで喪服なので露出が高いノースリーブなどはNGです。

 

 

結婚式のドレスコードも3種類:

結婚式やパーティの服装も、正礼装・準礼装・略礼装の3種類です。

 

■正礼装…昼はアフタヌーンドレス、夜はイブニングドレス。

■準礼装…セミアフタヌーンドレスとセミイブニングもしくはカクテルドレス。

■略礼装…平服でよい。ただし、場にふさわしい装いであることは必要。

 

 

フォーマルの基本:

フォーマルな席では、常に主催者とその関係者が一番格が高い服を着ます。

参列者は主催者に準じるよう、主役を引き立てるような服を着るのが基本です。

色は、白や黒の1色使いが最も格式が高くなります。

そして、無地のほうが柄物よりも格式が高い服になります。

素材は、昼間のフォーマルな席では光沢を抑えた服を、逆に夜のフォーマルな席では光沢のある服を着るようにします。

 

 

結婚式に白を着ていってもOK:

結婚式には白はNGと聞いたことがあるかもしれませんが、白を着ても一向にかまいません。

参列者の装いで大事なのは、主役である花嫁を引き立てること。

ダメなのは「まるで花嫁のような」白いファッションというのが正解です。

ウェディングドレスのような出で立ちでなければ、華やかな白い服をしても問題ありません。

 

 

(まとめ)

いわゆるドレスコードの基本をまとめてみました。

まずは基本ルールを知っておけば安心です。

お客様にフォーマルウェアについて相談されたら、「いつ・どこへ・どんな立場で参加するのか」をまず聞くようにしてください。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】