こんなデザインもあります!靴の形とその由来について
2017年02月01日
ファッションの大事なポイント、靴。女性の靴にはとても多くの種類があります。服のコーディネートについてお客様に聞かれたときには、ぜひ合わせる靴のこともお話したいもの。どんな靴があるのか、基礎知識を頭に入れておきましょう。
■つま先の形とヒールの形による分類
つま先の形では次のような分類があります。トゥ(toe)=つま先です。
・ラウンドトゥ(丸いつま先)
・ポインテッドトゥ(尖ったつま先)
・アーモンドトゥ(アーモンド型のつま先)
ヒールの形でも次のような分類があります。
・ハイヒール(一般にヒール7cm以上)
・ローヒール(ヒールがない。サブリナシューズ、バレエシューズともいう)
・ピンヒール(ハイヒールで細いヒール)
・チャンキーヒール(床に接する面積が大きい太めのヒール)
・ウェッジソール(ヒールに土ふまずがなく横から見たときにくさび形のヒール)
■パンプス系
・パンプス
つま先とかかと部分が覆われているが、靴の甲の部分はない
・オープントゥ
かかとは覆われているがつま先は開いている
・オープンバック(バックバンド)
つま先は覆われているが、かかと部分がなく足首にベルトがある
・メリージェーン
甲の部分にベルトがある
・アンクルストラップ
足首の部分にベルトがある
・セパレート
つま先とかかとがあるが、サイドが覆われていない
■サンダル系
・ミュール(ヘップサンダル)
甲のところだけがあり、つま先とかかと部分がない
・グラディエーター
布地がバラバラになっていて編み込みのようになっている
・アンクルストラップ
靴を固定するために足首にベルトがついている
・サボ
布のサンダルに木製のヒールがついたもの
・トング
鼻緒のような部分があるサンダル
■ローファー系
・ローファー
甲がU字型になっているひもなしの革靴。
・モカシン
一枚革で制作するスリッポン、もしくはU字の革が縫い付けられている靴
・スニーカー
ゴム底で布製の靴
■ブーツ系
・ショートブーツ
くるぶしが隠れる高さのブーツ
・ブーティ
くるぶしまでの高さのブーツ
・ロングブーツ
膝までの丈のブーツ
・ニーハイブーツ
膝上まであるブーツ
・エンジニアブーツ
足首のところと履き口のところにベルトがついているブーツ
・ムートンブーツ
ムートンなどの皮革と毛を使い、ヒールのないブーツ
(まとめ)
女性の靴は本当にデザインが豊富です。素敵な着こなしにとって靴は欠かせないアイテム。服と同じように毎年の流行もあります。ぜひ自分でもいろいろな靴をはいて勉強していきましょう。
この仕事に応募するのではなく、希望するお仕事の条件をじっくり相談されたい方。今すぐは働かないけど、登録しておいて新しいお仕事の情報が知りたい方などは、まずはお気軽に弊社にご登録下さい。☆まずは登録予約してみる☆ ≫
カテゴリ:ファッション用語,マネキンお役立ち情報