大阪マネキン紹介所 情報一覧

知れば知るほど奥深い!革の世界をご紹介

革製品は、身の回りにたくさんあります。

でも、革のことについてきちんと知っている人は少ないかもしれません。

アパレル店では革小物を扱うことも多くあります。

よりよい接客のためにも、ぜひ革について知っておきましょう。

 

 

正しくは「革」:

皮と革は意味が違うことをご存じでしょうか?

「皮」は単に動物の表皮を指しますが、「革」はその皮を加工したもののことをいいます。

 

 

なめして革にする:

皮を加工して革にするには、なめし加工を行います。

なめし革とは、皮から脂肪などを除去して腐らないようにし、バッグや財布などの加工しやすいように柔らかくし、かつ耐久性を与える過程のことをいいます。

製品にできるような「革」に「皮」を変えること、それがなめしです。

 

 

なめし方法は2種類:

なめし方法には、主に「タンニンなめし」と「クロムなめし」があります。

違いをごく簡単にいうと、「タンニンなめし」は植物性の材料で、「クロムなめし」は化学薬品でなめす方法です。

「タンニンなめし」は昔からの伝統ある方法で、皮という素材の良さを引き出すことに優れています。

 

 

革の種類は:

革には牛革、馬革、豚革、羊革などがあります。

それぞれカウレザー、ホースレザー、ピッグスキン、シープスキンといいます。

牛革にはさらに種類があり、生後6ヶ月以内の仔牛の皮である「カーフ」を最高級品として、牛の性別や年齢によっていくつもの革が作られています。

 

 

革にも種類がある:

皮から素材としての革になると、今度は表面の加工方法によってさらに名前が異なります。

なめしが終わった革はヌメ革といいます。

この革の表面を毛羽立てたものを「スエード」といいます。

似たものに「ヌバック」がありますが、「スエード」は革の内側を毛羽立てたもので、「ヌバック」は革の外側を毛羽立てたものをいいます。

「型押し」は、ヌメ革の表面に型押しして模様を付けたものをいいます。

「銀付き」とは、銀面と呼ばれる動物の毛が生えている表面を残して加工したものをいい、自然のままの皮の見た目や感触を残しているのが特徴です。

 

 

よい革は経年変化が楽しめる:

革には素材や加工によってさまざまなランクがあり、品質はピンキリですが、よい革はとても丈夫で長く使うことができ、経年変化を楽しめるのが最大の魅力です。

一度よい革製品を買えば、使い込むほどに風合いが増して、柔らかく、使い心地がよくなり手放せなくなります。

「よい革は一生もの」といわれる原因はそこにあります。

 

 

(まとめ)

いかがででしたか?

知っていそうで知らないことがたくさんあったのではないかと思います。

使い込むほどに味わいが深まるのが革の魅力。

革の素晴らしさを、お客様にも伝えてあげてくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

夏に大活躍!ぜひおさらいしておきたいノースリーブ

夏に出番が多くなるのが、ノースリーブ。

袖なしの服一般を指しますが、実はいろいろな種類があります。

アパレルの販売員なら、その違いが分かるようにしておきたいもの。

ここでマスターしておきましょう。

 

 

スリーブは「袖」:

まず、スリーブ(sleeve)は「袖」を意味します。

ノースリーブで「袖がない」という意味です。

ちなみに、

■長袖は、Long-sleeve shirt、

■半袖は、short-sleeve shirt、

■七分袖は、Three Quarter Sleeve Shirt(スリークォータースリーブ)

といい、

■ノースリーブは、no-sleeve shirt もしくは sleeveless shirt

といいます。

 

 

キャミソール:

ノースリーブの一種で、フランス語です。

細い肩紐が特徴で、肩の露出度が高いのが特徴です。

インナーウェアもありますが、キャミソールドレスのように服もあります。

インナーとしてはスリップも似ていますが、キャミソールはウエストまで、スリップはウエストから下まである長い丈のものを指すのが一般的です。

 

 

ホルターネック:

キャミソールのうち、肩ひもを首の後ろで結ぶタイプのものをいいます。

背中が大きく開いているのが特徴です。

ホルターとは、牛や馬の口につけて引っぱる手綱のことです。

 

 

タンクトップ:

ノースリーブの一種がタンクトップです。

もともとタンク(プール)で着る水着(タンクスーツ)に形が似ていることから、こう呼ばれるようになったといわれています。

肩部分はキャミソールと比べると幅広になっています。

 

 

ランニング:

こちらは袖なしでも、男性用下着やスポーツ用のシャツのことをいいます。

ランニングという英語はなく、英語では全てSleeveless shirt、つまりノースリーブになります。

同じ形状でも、女性用になるとタンクトップと呼ばれているようです。

 

 

アメリカンスリーブ:

肩が出ている点ではノースリーブですが、首周りにも布地がある服をいいます。

普通のシャツのような形だけれど、肩が露出してるものをアメリカンスリーブといいます。

 

 

フレンチスリーブ:

アメリカンスリーブよりも肩が隠れている服をフレンチスリーブといいます。

半袖よりは短い袖で、女性のファッションでよく見かけるタイプです。

女性らしい肩のラインを出すことができ、最近は袖がフリルになっているものが人気です。

袖は一応あるので、厳密にはノースリーブとは言いがたいかもしれません。

 

 

(まとめ)

ノースリーブには意外にもいろいろな種類があり、バリエーションに富んでいます。

店に新作が入荷してきたら、どのタイプなのかチェックしてみてくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

販売員なら知っておきたい!高級コットンの種類について

「コットン」=綿製品ですが、実はいろいろな種類があることをご存じでしょうか。

コットンは世界100カ国以上で生産されている素晴らしい素材です。

アパレル製品にも数多く使われているコットンの種類についてご紹介します。

 

 

エジプト綿:

とても有名な綿ですが、生産量が少なくとても貴重なコットンです。

ナイル川流域で栽培されている超長綿と呼ばれる長い綿です。

綿には長さがあり、長いものほど高級になります。

中でもギザコットンは最高級品といわれ、スーピマ綿・新疆綿と並んで、世界三大綿といわれています。

エジプト綿にはシルクのような光沢があり、艶やかな仕上がりになるのが特徴です。

 

 

スーピマ綿:

アメリカで生産されているコットンです。

アメリカではいくつかの綿が生産されていますが、その中でもスーピマ綿が最高級品です。

スーピマとは、Superior Pima(高級ピマ種)のコットンであるという意味があります。

こちらもエジプト綿と同じように超長綿の一種で、長さが35mm以上あり、豊かな肌ざわりに特徴があります。

 

 

新疆綿:

中国の新彊ウイグル自治区で生産されているコットンです。

中国は世界一の綿花栽培国で、中でも新疆綿は最高級品です。

過酷な砂漠地方ですが、カレーズと呼ばれる地下水路を通って天山山脈の雪解け水をふんだんに使うことができ、こうした特性が白くて美しい綿を育てています。

新疆綿は、天然の油分を多く含んでいるので素晴らしいツヤが自慢です。

新疆綿の中にもランクがあり、タオルやTシャツの素材として使われる汎用綿から、最高級ランクの新疆綿まで種類が豊富です。

 

 

シーアイランドコットン:

日本語では「海島綿」とも呼ばれています。

カリブ海で栽培されている非常に貴重な綿で、シルクのようなツヤとカシミヤのような肌触りがあります。

「幻のコットン」とも呼ばれ、かつてはイギリスの王侯貴族だけが手に入れることができるコットンでした。

日本に輸入されるようになったのも、ここ40年ほどのこと。

薄手の高級ニットで有名なジョン スメドレーは、「JOHN SMEDLEY’S シーアイランドコットン」と呼ばれる、シーアイランドコットンの中でも最も長い繊維だけを使用し、さらに独自の技術を駆使して、きめ細かなニットに編み上げています。

素晴らしい製品は、やはり厳選された素材があるからこそ生まれるのでしょう。

 

 

(まとめ)

知れば知るほど奥深いコットンの世界。

コットンに詳しくなると、店の商品に対する知識や愛着が深まることでしょう。

お客様にもぜひ教えてあげてくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

聞かれたらぜひ教えてあげたい!お祝い品の相場とは

贈り物で悩むのは、品物よりも金額です。

贈り物には心が大事とはいいますは、実際にはさまざまなマナーがあり、金額が多すぎても少なすぎてもよくないとされています。

店に贈り物を選びにいらしたお客様に対してアドバイスして差し上げられるよう、金額の相場について学んでおきましょう。

 

 

結婚祝いの金額相場は?:

友人や職場の同僚にあげる場合には2万円~3万円が相場です。

かつては割り切れる数字は縁起がよくないとされていましたが、最近はあまり気にしないようです。

夫婦連名であげる場合には5万円を贈るのが一般的です。

ご祝儀袋は、中に入れる金額に見合ったものを選ぶのがマナーです。

最近では、結婚式や披露宴を行わない人も増えています。

そういうカップルにお祝いをする場合には1万円程度が相場のようです。

一生に一度のお祝いなので、水引は結び切りを選びます。

 

 

新築祝いの金額相場は?:

家を建てた方には新築祝いを贈ります。戸建てでもマンションでも同じです。

また、中古住宅を購入して引越す場合には「引越し祝い」とすることが多いようです。

友人や職場の同僚にあげる場合には5,000円~1万円程度が相場です。

より身近な兄弟姉妹であれば、1~3万円程度、もしくは必要なものを聞いてあげるとよいでしょう。

「燃える」という連想が働く赤い物はNGです。

また、玄関マットやスリッパは目上の人への贈り物としてはNGです。

何度あってもよいお祝いなので、水引は蝶結びを選びます。

 

 

出産祝いの金額相場は?:

出産祝いは、赤ちゃん育児にすぐに役立つものか、出産したママをいたわるものを贈ります。

■いとこなら3,000円〜5,000円

■友人や職場の同僚にあげる場合には3,000円〜5,000円

■兄弟姉妹なら5,000円〜3万円

くらいが相場です。

 

一人目の子どもでも二人目の子どもでも、嬉しさに変わりはありませんから、金額は一緒です。

何度あってもよいお祝いなので、水引は蝶結びを選びます。

 

 

もらった方が返す場合は?:

いずれの贈り物も、もらったほうがお返しをする場合には、「半返し」が基本です。

いただいた金額の半額を目安にお返しをします。

出産祝いなど場合によっては3分の1程度でも大丈夫です。

のしには「内祝い」と書くのが一般的です。

いただいてから一ヶ月以内を目安にお返しするようにします。

 

 

(まとめ)

お祝いの相場は、お祝いの内容や、相手との関係によって大きく異なってきます。

特に、若いお客様は知らないことが多いので、聞かれたら答えられるようにしておくと、とても役に立ちますよ。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

知っていると便利!接客の際の手の使い方について

接客をする際には、身振りや手振りも大事な接客ポイントになります。

特に、手の動きによって、お客様に与える印象が大きく変わります。

手をどう使えば良いのかを解説するので、接客の際の手の使い方の参考にしてください。

 

 

モノを手渡すときは必ず手を添える:

基本的なことですが、お客様にモノをお渡しするときは、決して片手で渡してはいけません。

片手て渡されると、お客様はいい加減に扱われていると感じてしまいます。

どんなに小さなモノでも、必ずもう片方の手をそっと添えて渡すようにしましょう。

これだけで、ぐっと上品な印象になります。

 

 

あいている手をブラブラさせない:

何もしていない時でも、手をブラブラさせるのは止めましょう。

暇そうに見えますし、だらしない印象を与えてしまいます。

とはいえ、後ろ手に手を組むのは偉そうですし、腕組みをするのは威圧的な感じを与えます。

両手は体の前でそっと手のひらを合わせるようにしておくとスマートです。

 

 

モノを人差し指で指さない:

モノを指し示すときは、人差し指で指さないようにします。

人差し指でモノを指すのはカジュアルな方法なので、友達同士ならいいのですが、お客様に対してはよくありません。

何かモノを指し示すときは、親指以外の4本の指を揃え、手のひら全体を使って指し示すようにしましょう。

お客様に方向を示すときも同じです。

接客の際の手の使い方について

 

 

笑う際は手で口元を隠さない:

笑う際に手で口元を隠す人がいますが、接客としてはNGです。

口元を隠して笑うのは心を開いていないという心理の表れだという人もいます。

せっかくのスマイルをお客様に届けることができません。

笑顔は最大の接客ツールですから、素敵な笑顔を手で隠さないようにしましょう。

人は話相手に同化するものなので、販売員から笑顔を見せることで、お客様にも自然と笑顔が生まれます。

 

 

髪や顔、服をやたらに触らない:

人前で髪の毛を触るのは不潔な印象になりますし、まつげなど顔を触るのも、子どもっぽい印象を与えます。

自分の髪や顔を触るクセがある人は直しましょう。

身だしなみを整えるくらいなら問題ありませんが、自分の服装をやたらと気にしていつも触っているのは、自己中心的なイメージを与えてしまいます。

こうした動きは余計な動きなので、落ち着かない印象を相手に与えてしまいます。

 

 

(まとめ)

顔の表情には気をつけていても、手の動きにまで意識を向けている人は少ないかもしれません。

人が人を見るときは、顔だけでなく全身の様子をトータルで見ているものです。

ぜひ、手の動きにも注意して、エレガントな販売員を目指してくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

簡単そうで難しい?お客様とのアイコンタクトの取り方

「人と話をするときは、相手の目を見て」といいますが、相手がお客様となると、これがなかなか難しいもの。

上手なアイコンタクトのコツを知っておきましょう。

 

 

ノンバーバル(非言語)の接客:

アイコンタクトやジェスチャーのような言葉ではないコミュニケーション方法を「ノンバーバル(非言語)のコミュニケーション」といいます。

よい人間関係を築くには、言葉でのコミュニケーションだけでなく、こうした言葉ではないコミュニケーションも非常に大切だといわれています。

 

 

じっと見つめすぎない:

話をするときは相手の顔を見てというのは、基本中の基本です。

顔を背けたまま、もしくは何かをしながら話を聞くのは絶対にいけません。

ただし、だからといって、相手の目をじっと見つめているのも考えものです。

威圧的な空気が生まれてしまい、相手は緊張して話しにくくなってしまいます。

 

 

ほどよく目を離す:

相手に緊張させないためには、適度なタイミングで目を離すのがポイントです。

たとえば、話のし始めは目を合わせても、途中で一回は視線を落とす、話終わりは目を反らすなど、さりげなく目を離すようにしましょう。

 

 

強調したいときは目を合わせる:

逆に、大事な話をしていることを相手にアピールするには、目を合わせることが大事です。

しっかり目を見て言うと、言っている内容が相手の頭に入りやすくなりますし、説得力も増します。

これだけは伝えたいということがあるときは、目を見ていうようにしましょう。

 

 

会話を楽しむ気持ちが大切:

目は口ほどにモノを言うといいますが、心の状態は目に表れてしまいます。

「アイコンタクトをして上手に接客しなければ!」と気負ってしまうと、目にも緊張が出てしまうので注意しましょう。

義務的に目を合わせているだけというのも、必ずお客様には伝わってしまいます。

お客様との会話を楽しむ気持ちがあれば、視線は自然と合うものですし、楽しい気持ちが目にも表れるので、お客様は心地よい気分になれます。

 

 

無理に目を合わせようとしない:

アイコンタクトは、あくまで自然体が大事。無理に相手を見ようとすると、どうしてもギクシャクしてしまいます。

苦手だなと思ったら、時々目を合わせるということからスタートしてみてください。

じっと見つめられるよりもお客様にとってはストレスが少ないので、まずはここから慣れていくとよいでしょう。

 

 

(まとめ)

アイコンタクトが上手に取れるようになると、お客様との距離がぐっと縮まります。

よい販売員になるためにも、ぜひコツをマスターしてくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

いい加減にしていませんか?接客の際の姿勢について

気持ちのよい接客をするスタッフには、「姿勢がよい」という共通点があります。

姿勢の良さとは一体どんなものか、どうすれば身につくのかをお伝えしますので、参考にしてください。

 

 

あごをひき、肩甲骨を開く:

悪い姿勢の原因として、あごが出てしまう場合と、猫背になってしまう場合があります。

あごを突き出しているとぶすっとして見えるので、接客態度としてはNGです。

また、両肩が前に出てしまう猫背は、不健康そうなイメージが強く、お客様に不快な印象を与えます。

一日に数回は、写真を撮るときのあごの引きをイメージしたり、肩甲骨を背中でくっつけるイメージを作って、定期的に姿勢を見直すことをおすすめします。

 

 

背筋と腹筋がポイント:

よい背筋を支えるには、筋肉が必要です。

一般に、猫背気味の人は背筋が弱くなっており、反り腰気味の人は、腹筋が弱くなっています。

背筋と腹筋を普段から意識して鍛えておくと、よい姿勢を作るのに役立ちます。

また、腸腰筋と呼ばれるインナーマッスルもよい姿勢を作るのに必要な筋肉です。

この筋肉は、その場で足踏みをするだけでも鍛えられるといわれているので、仕事の休憩時間などにやってみるとよいでしょう。

 

 

正しい立ち方を意識しよう:

体の重心が安定すると、自然とよい姿勢になります。

ハイヒールを履く女性は体の重心が崩れやすいの注意が必要です。

ポイントは、足裏をしっかり地面につけること。

足裏全体に重心をかけて、ぴったり吸い付くように地面にフィットさせます。

スニーカーなど、靴底が平らな靴を履いて練習すると、うまく立てるようになります。

 

 

手先まですっと伸びている:

姿勢のよさは、背筋だけでなく指先までの動きが大切です。

お客様に何かを説明するときは、指先を揃えて指し示すのが基本ですが、この動作がきれいにできると美しい立ち振る舞いになります。

脇はしめて、肘から指先までを揃えて指し示すときれいです。

 

 

素早く動く:

せかせか動くとお客様を不安にしますが、テキパキ動くのは逆にお客様を安心させます。

この違いには、姿勢が大きく関係してきます。

同じスピードで動いていても、姿勢がよいほうが好印象になるのです。

また、お客様に何かをお出しするときはゆっくり動き、片付けるときはサッと片付けると、テキパキして気持ちがよい動作に映ります。

試着室のカーテンも、サッとひいてあげたほうがお客様は喜びます。

 

 

(まとめ)

よい姿勢は、接客とって必要であるだけでなく、健康にもかかわってきます。

毎日元気に仕事を行うためにも、ぜひよい姿勢を日々心がけてください。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

こんなことしていませんか?販売員として気をつけたい5つのこと

長く働いていたり、日々忙しくしていると、気づかないでついやってしまうNG行動が出てきます。

こんなことをしていたら要注意ということをまとめてみましたので、参考にしてください。

 

 

商品をただすすめる:

お客様に対して、ただ何となく「こちらのシャツはいま流行っているのでおすすめです」と言って済ませていませんか?

「おすすめです」と言われて、そのまま買う人はまずいません。

何が自分にとっておすすめなのか、分からないからです。

おすすめというなら、そのお客様にとってどんなメリットがあるのか、きちんと伝えなくてはなりません。

 

 

専門用語や略語を使ってしまう:

スタッフや若い女性の間ではよく知られている専門用語や略語を、たくさん使って説明していませんか?

お客様の中には、あまりファッションに詳しくない方もいますし、娘や孫の服を買いにくるお客様もいます。

わけの分からない言葉をたくさん散りばめて説明されても、お客様をただ困らせるだけです。

 

たとえば

「これはコーディガンなので、コート代わりにも羽織れます」

というのではなく

「これはコーディガンで、長さもたっぷりあってあたたかいですから、コート代わりにも羽織れます」

というふうに間にひと言説明をはさむと、ぐっと分かりやすくなります。

 

 

サービスをちゃんと伝えない:

キャンペーンや特別サービスを実施しているのに、店内POPで掲示してあるから大丈夫と説明を省いていませんか?

お客様はキャンペーンなどのお得情報には敏感です。

POPももちろん見ていますが、「あれはどういうことなの?」と改めては聞きにくいものです。

全てのお客様に同じことを何度も伝えるのは確かに大変ですが、伝えないのは不親切すぎます。

「ただいま2枚で10%割引実施中ですので、お得にお買い物されてくださいね」などと、きちんとお声がけするようにしましょう。

 

 

顔を見ないで接客する:

タイムセールなどで忙しいときのレジ打ちなど、ついお客様の顔を見ないまま事務的に作業をしていませんか?

忙しいからといって適当な接客をしてしまうと、大切にされていないとお客様が感じてしまいます。

おつりを渡すときや商品を渡すときなど、数回でいいですから一人ひとりのお客様の顔を見て「ありがとうございました」を言いましょう。

接客の仕方をスタッフ側の都合で変えないことはとても大事です。

 

 

(まとめ)

販売員のプロを目指すなら、何となく惰性で接客してはいけません。

スタッフ同士でチェックし合いながら、NG行動をしないよう日々気をつけて接客してください。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

販売員なら知っておきたい「応酬話法」ってどんなもの?

営業などでよく使われている「応酬話法」というものをご存じですか?

販売員は接客の中でお客様の心を動かし、購買意欲を高めることも仕事の一環です。

日々の接客に役立つ応酬話法についてご紹介します。

 

 

買うものを決めていないお客様の心を動かす:

来店するお客様は、買うものを決めてくる方はあまりいません。

ほとんどのお客様が、何となく立ち寄って、気に入ったものがあれば買うというパターンです。

来店したお客様に「何かお探しですか?」と尋ねたら、「見ているだけなので」とつれない反応をされたという経験はきっと誰にでもあるでしょう。

販売員は、会話によって買う気持ちのないお客様の心を動かすことが必要です。

 

 

否定的な反応に対応するのが応酬話法:

応酬話法とは、お客様から購入に積極的でない反応をされた場合に、上手く切り返す話法です。

断られたときや否定的な反応をされた場合でも、上手に応対して、お客様の気持ちを購入へと高めることができます。

応酬話法にはいくつかの方法があります。

 

 

間接的に否定する:

お客様の言葉に対して「いえ、そんなことはありません」と真っ向から否定するのはよくありません。

そこで、まずいったんはお客様の言葉を受け止めます。

「まだ買う気はないので」と言われたら「いまはご購入のご予定はないのですね」と一度お客様の意見を肯定します。

その上で「ただ、これから暑くなると、こんな服があるととても便利ですよ」とおススメしましょう。

お客様は自分の意見を認めてもらうことで、相手の言うことも聞こうという気になります。

 

 

視点を変える:

お客様が「ちょっと高くて予算オーバー」といわれたら、「たしかに少しお値段がいいです。でも、いろいろな着こなしができるので、結局はお買い得なんですよ」とお伝えします。

相手の主張を認めた上で、「だからこそ、この商品を」とお伝えすることで、お客様が気がつかないメリットを提示し、購入を納得してもらいやすくなります。

 

 

スタッフ同士で練習するのがおすすめ:

こうした話法は、何度も練習すれば誰でもうまくできるようになります。

お客様に使う前に、まずはスタッフ同士で練習してみましょう。

想定される会話のパターンをつぶしておけば、いざというときでも慌てずに対応できます。

あえて難しいパターンやうまくいかなかったときのパターンも練習すると、だんだん上達していきます。

 

 

(まとめ)

接客には会話がつきものです。

話し方一つでお客様の気持ちは変わりますし、気持ちよく購入してもらうきっかけになりますから、マスターすれば販売員として大きく成長できます。

たくさん練習して、応酬話法を磨きつづけてください。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

梅雨どきに気をつけておきたい衣類の保管方法について

日本の気候に特徴的な梅雨。長い雨の季節は、衣類が傷みやすいシーズンでもあります。

そこで、梅雨の季節を上手に乗り切る衣類の保管方法についてお伝えします。お客様にもぜひ教えてあげてください。

 

 

洗濯物に湿気を残さない:

梅雨時の大きな悩みは、洗濯物が乾きにくいこと。

でも、しっかり乾燥させないと雑菌が繁殖しやすくなり臭いのもとになってしまいます。

洗濯をするときは、お湯に酸素系漂白剤を入れて、雑菌を減らすようにしましょう。

室内干しをするときは、洗濯物同士がくっつかないようにして、扇風機やサーキュレーターの風を当てて、できるだけ早く乾くようにします。

これで雑菌の繁殖を防ぐことができます。

 

 

アイロン掛けできれいをキープ:

乾かした洗濯物にアイロン掛けをすると、雑菌の繁殖を抑えることができます。

湿気や雑菌が残っている衣類をタンスにしまってしまうと、臭いが他の衣類に移ってしまうことがあるので、アイロンを上手に使って、きれいな衣類をしまうようにします。

 

 

収納するときはスペースをあけて:

衣類をタンスに入れるときは、余裕をもっていれるようにします。

ギュウギュウに詰めてしまうと湿気の逃げ道がなくなってしまい、気がついたら底のほうの衣類にカビが生えていたなんていうことも。

ひとつの引き出しに入れる衣類の量は6分目くらいにとどめておき、梅雨の晴れ間には引き出しをあけて中に風を通すようにしましょう。

 

 

引き出しの中は重ねて入れない:

引き出しの中に衣類を重ねて入れてしまうと、下のほうに湿気が溜まって衣類が湿気を吸ってしまいます。

衣類は数を少なくすると同時に、重ねないでしまうことが大切です。

たたんで重ねるのではなく、丸められるものは丸めて、手前から奥へ並べるようにします。

こうすることで探しやすくもなり、一石二鳥です。

 

 

除湿グッズを上手に使う:

タンスは壁や床にピッタリつけず、少し離して風通しをよくしておきます。

その上で個々の引き出しには除湿シートや新聞紙など、湿気を吸うものをしいたり、除湿剤を置いて湿度をコントロールします。

調湿作用と脱臭作用がある備長炭や珪藻土などを引き出しの中に入れておくのもよいです。

自然素材なので除湿作用は弱いですが、あまり開け閉めしない引き出しなら湿気のコントロールに役立ちます。

 

 

(まとめ)

長い梅雨の時期は、いかに湿気をコントロールするかが大事になります。

お客様にはお気に入りの服を長く着ていただきたいもの。

梅雨時の管理方法もお教えして、長く着ていただけるようにしたいですね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】