マネキンお役立ち情報

知っていそうで意外と知らない、ファッションブランドの歴史1(フランス編)

ブランドには、長い歴史と伝統があります。

販売員としてブランドに関心を持っている人は多いと思いますが、歴史について正しく知っている人は少ないかもしれません。

有名なブランドの歴史について、少し勉強しておきましょう。

 

 

帽子づくりからスタートしたシャネル:

シャネル(CHANEL)は、言うまでもなくココ・シャネルを創業者として持つフランスのブランドです。

もともと優秀なお針子だったココが、1909年パリ・マルゼルブ大通り160番地にオープンした帽子のアトリエがブランドの始まりでした。

その後も「シャネル・モード」という帽子専門店を開き、一躍人気デザイナーになります。

それから数年後にオートクチュールを扱うようになり、ジャージードレスなどの画期的な製品でブランドとしての名声を獲得しました。

「マトラッセ」と呼ばれるキルティングなど、独創的なデザインは今でも多くの女性を魅了し続けています。

 

 

馬具づくりのノウハウを生かしたエルメス:

エルメス(Hermès)の歴史は、1837年パリに作られた馬具工房から始まっています。

優れた皮革製品を作る工房は、ときの皇帝などを顧客としていましたが、三代目の時代に多角経営に着手、バッグなどの革製品を作るようになります。

最初に作られたバッグは「オータクロア」で、その後「ケリー」や「バーキン」などが作られました。

馬具づくり職人の技術をいかした丁寧なモノづくりがエルメスの魅力です。

馬具工房から始まったという歴史を反映して、エルメスのロゴマークには「デュック」と呼ばれる四輪馬車と従者が描かれています。

 

 

子供靴専門店だったセリーヌ:

セリーヌ(CELINE)は、1945年創業のブランドで、スタートは上流階級向けのオーダーメイド子供靴店でした。

次第に大人の女性用の靴やバッグなどの小物を作るようになり、プレタポルテにも進出します。

輪馬車が留め具についた「サルキー」というバッグなどが上流階級の若者の間で大人気になります。

セリーヌは外国人デザイナーを多く起用しており、このサルキーやCマカダム(馬車にCモチーフがついたもの)のラインは今では製造されていません。

しかし、オールド(ビンテージ)セリーヌとして、今なお非常に人気があり、熱心なコレクターがたくさんいます。

 

 

(まとめ)

創業当時から現代まで、色あせない魅力で多くの人を魅了しているフランスのブランド。

長い歴史を知ることで、魅力がますます輝いてきます。

こうした歴史を知っていると、お客様からもきっと一目置かれますよ。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

実はこんなに種類がある!コート、アウターの名前とかたち

服にはさまざまな形があり、アウターひとつ取ってもいろいろな種類があります。

アパレルの販売員として知っておきたいコート、アウターの種類についてまとめてみました。

 

 

テーラードジャケット:

テーラードとは、背広仕立てのこと。

背広デザインのジャケットでボタンが一列についているのをシングルジャケット、二列についているのをダブルジャケットといいます。

最近は、すっきり着こなせるシングルジャケットが主流です。

 

 

コクーンコート:

コクーン(繭)の形をしたコートです。

主にレディースのコートに使われている形です。

丈は短めで体を包み込むような丸みを帯びたラインをしており、女性らしい形をした可愛らしいコートです。

 

 

サックジャケット:

襟も肩も少し小さめで、ウエストラインが寸胴のジャケットです。

気軽に着られるカジュアルさが魅力で、年齢問わず若々しい着こなしを作ることができます。

メンズのカジュアルなアウターとして定番のジャケットです。

 

 

ブレザー:

学校の制服やスポーツ選手団のユニフォームなどによく使われています。

一般的には、金ボタンで下襟部分にステッチが施されており、胸ポケットにはエンブレムがついていることが多いです。

 

 

ルダンゴート:

もともと男性の乗馬用コートだったものが女性用コートになったもので、ウエスト部分がくびれていて、裾が広がっている丈が長めのコートです。

ボタンを留めて着ることで女性らしいラインの着こなしができます。

 

 

ジージャン:

デニム素材で作られたジャケットで、正しくはジーン(jean:ジーンズ素材の)ジャケットといいます。

レディースでは、ワンピースの上に羽織れる短めの丈が特に人気を集めています。

 

 

アビエイタージャケット:

もとはアビエイター(飛行士)が着る短めの丈の革ジャケットで、上襟にファーがついているのが特徴です。

ボーイッシュでカジュアルな着こなしができ、意外とワンピースにも合います。

 

 

コーディガン:

最近レディースで流行しているアウター。

従来のカーディガンともコートの間にあるようなアウターで、コートの代わりに羽織れるような丈が長いカーディガンのことをいいます。

 

 

ペプラムジャケット:

ウエストがくびれており、ウエストより下の部分にひだが寄っているジャケットです。

衿はノーカラーのことが多いようです。

上品な雰囲気があり、入学式に着るフォーマルスーツなどに見られます。

 

 

(まとめ)

アウター一つとっても、ここに書ききれないほどの種類があります。

見慣れたものも多いですが、販売員としてはぜひ名称が言えるようにしておきたいものですね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

接客に集中するために!仕事を手際よく終わらせるコツとは

仕事に手際の良さが求められるのは、会社勤めの方だけでなく、販売員でも同じです。

お客様の接客に十分時間をかけるためにも、仕事をパパッと終わらせることができる工夫をいくつかお教えします。

 

 

まずはいったん取りかかってみる:

仕事は、実際にやってみたら、当初の想定とは違っていたということが少なくありません。

最初の予定よりもずっと時間がかかるかもしれませんし、用意しなければならないものや、上司に確認しなければならないものなどが出てくる場合もあります。

ですから、どのくらい時間がかかるのかを把握するためにも、まずは仕事に取りかかってみることが大事です。

 

 

分からないまま悩まない:

仕事が遅い人の特徴として、分からなくなったところが出てくると、あれこれ考えてしまって、そこから先に進めないことがあげられます。

これは非常に時間のロスです。

まず自分で考えるという姿勢は大切ですし、聞くのは恥ずかしいという気持ちも分かりますが、分からないことは積極的に質問して、どんどんクリアしていくことも大事です。

先輩や同僚の力をもっと頼りにしてみてください。

 

 

〆切時間を決める:

仕事の効率を上げるには、〆切を意識するのも非常に有効です。

大人になると、学生時代のように時間制限があるテストを受けることもないので、どうしても時間感覚がゆるくなってしまいます。

「○時○分までに終わらせる!」と決めると、どうすればその時間内に終えることができるか、自然と頭で考えるようになります。

無駄なことをしなくなるので、必然的に時間短縮ができます。

 

 

少しだけ大変な量の仕事をこなしてみる:

仕事が速い人は、自分がどのくらいの仕事をどのくらいの時間でこなせるか分かっています。

時間を自己管理できるので、限られた時間を使って要領よく仕事をこなすことができているのです。

まだ、自分のスピード感が分かっていない人は、仕事を頼まれたときに、与えられた時間よりも5分早く仕事を完了するか、もしくは10%増しの量をこなすようにしてみましょう。

100枚の服を30分で並べるという仕事なら、20分で100枚並べるか、30分で110枚の服を並べてみます。

こうすることで、自分の現在の能力が分かり、ポテンシャルを高めていくことができます。

 

 

(まとめ)

仕事を手際よくこなすことは、誰でも訓練次第でできるようになります。

毎日楽しみながら、少しずつスキルアップしていけば、いつの間にかスピードアップしているに違いありません。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

何となく使っている接客言葉、もっといい言い方をしよう!

毎日のようにお客様に対して使っている接客の言葉。

何度も使っているので、決まり文句のようになっている人もいるかもしれません。

でも、実はもっと良い言い方、正しい言い方があります。

 

 

少々お待ちください」→「すぐに参ります」:

お客様をお待たせする際に「少々お待ちください」と、当たり前のように使っている人は多いのではないでしょうか?

しかし、よく考えると、お客様に対して「待っていてください」とお願いをしているのと同じです。

ていねいな言い方ではありますが、お客様をお待たせする際に使い言葉としては適切ではありません。

 

お客様を大事にする表現に変えるなら、

「すぐに参ります」

「すぐにお探し致します」

「ただいまお持ち致します」

という言葉を使ったほうがよいでしょう。

 

レジなどでお待たせする際は、順番が来たときに「大変お待たせ致しました」とお詫びの気持ちを込めて使うとよいでしょう。

状況によって、どうしても待っていただかなくてはならない場合、「少々お待ちいただいてもよろしいですか?」とお声がけをするのは問題ありません。

 

 

「すみません」→「申し訳ございません」:

とても便利な「すみません」という言葉は、接客の場にはふさわしくありません。

日常生活では「すみません」と一言で済んでしまうものも、接客の現場ではシチュエーションごとに使い分けなくてはなりません。

 

たとえば、

お客様に謝る際は「申し訳ございません」

御礼を伝える際は「ありがとうございます」

ひと言添えるときは「恐れ入りますが…」

便利な一言を使い回すのではなく、きちんと意味のある言葉を使うようにしましょう。

 

 

「こちらは新商品になっております」→「こちらは新商品でございます」:

「〜になります」という敬語は存在しません。

正しくは「こちらは新商品でございます」です。

 

レジで「おつりが○○円になります」というのも、おかしい表現です。

「おつりは○○円でございます」というのが正しい表現です。

あまりによく使われているので、気がつかない人が多いかもしれません。

 

 

「赤と黒どちらにいたしますか?」→「赤と黒どちらになさいますか?」:

これもよく耳にする間違い敬語です。

「〜いたします」は謙譲語で、お客様を敬う尊敬語ではありません。

尊敬語では「どちらになさいますか?」を使います。

 

 

「了解しました」→「かしこまりました」:

「了解しました」は同等の立場もしくは目下の人にしか使いません。

「承知しました」と「かしこまりました」は、いずれも「分かりました」の謙譲語です。

どちらも立場が上の人に対して使う言葉で、厳密に言うと「かしこまりました」のほうが、より丁寧な言い方となります。

ホテルや空港などの接客では、「かしこまりました」を使うのが一般的です。

 

 

(まとめ)

言葉は正しく使えば、とても美しく、コミュニケーションもスムーズにしてくれます。

よりよい言葉を覚えて、お客様をおもてなししましょう。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

来店が少ない雨の日に販売員ができるサービスとは?

足元が悪い雨の日はお客様の足も遠のきがちで、悩みに思っている店鋪もあるでしょう。

雨の日は必ずあるので、雨の日だからこそできるサービスをきちんと考えておくことが大切です。

どんなサービスを行えればよいのか、アイデアをお伝えします。

 

 

濡れたものを拭くタオルを用意:

気遣いがしっかりしている店かどうかは、悪天候のときこそ分かります。

買ったものにビニールカバーを付けるところは多いですが、タオルまで用意しているところはそう多くありません。

お客様に濡れた服装で入店していただかないのは、お店にとってもメリットがあります。

ぜひタオルを用意してバッグなどを拭いていただくよう、おすすめしてください。

 

 

床をまめに拭き掃除する:

女性は雨の日でも、ハイヒールやパンプスを履かなくてはならないことがあります。

こうした靴は雨の日は特に滑りやすく、危ないものです。

床が濡れていると、お客様が転倒する場合もありますから、床はこまめにモップで拭いておくようにしましょう。

特に、入口付近はこまめにモップで拭きましょう。

 

 

元気に接客する:

天気が悪いときは、気持ちも暗くなりがち。空はどんより、足元はビショビショ…。

こんなときだからこそ、販売員は明るく元気に接客しましょう。

雨の日に来店してくださるお客様は、目当てのアイテムがあってわざわざ来店してくださっていることが多くあります。

元気に接客をして、明るく楽しく買い物をしていただけるよう心がけましょう。

 

 

SNSでメッセージを発信:

ツイッターやFacebookを持っているなら、雨の日こそ活用しましょう。

「今日はすいているので、ゆっくり見ていただけます。お待ちしております」というメッセージを出せば、来店のきっかけを作ることができます。

雨の日は、外出せずに家でスマホをいじっているお客様も多いので、SNSをチェックしてくれる確率も高くなります。

 

 

雨の日だけのサービスを行う:

せっかく雨の日に来てくださるお客様には、何か特別なサービスを行うのもよいことです。

たとえば、ハーブティーのティーバッグを1袋プレゼントする、オリジナルコースターやポストカードをを差し上げるなど、ささやかなことで構いません。

これまで行った販促キャンペーンの余り商品でもOKです。

せっかく足元が悪い中来店して下さったお客様に、ぜひ小さなプレゼントを差し上げてください。

 

 

(まとめ)

雨の日はお客様が少ないな…とただ諦めるのでは、一日が非常にもったいないです。

どんな天気の日でも、お客様に心配りをして喜んでいただけるアイデアを考え、実践していきましょう。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

大事にしたい!常連のお客様との付き合い方とは

お店にとって、とても大切な存在が、何度も足を運んで商品を買ってくれるお得意様、常連のお客様です。

そうした大切なお客様に対しては、どのように接客し、おつきあいをしていけばよいのでしょうか。

 

 

真っ先に来店に気づいて差し上げる:

何度も店に来てくださるお客様が来店した際には、すぐ気がついて差し上げることが大切です。

いらしたら、入口までお迎えし「○○様、いらっしゃいませ」と声をかけましょう。

常連さんなら、話はじめもスムーズにいくはずです。

新入者の販売員に最初の対応を任せて、接客経験を積ませるのもよいかもしれません。

 

 

DMでこまめにコミュニケーションを取る:

常連のお客様であれば、DMも好意的に受け取ってもらえますし、ちゃんと読んでもらえます。

送る際には、ぜひ、スタッフの名前を入れた手書きのひと言メッセージを添えるようにしましょう。

おすすめのアイテムや旬の着こなし、新着アイテムなどをご紹介し、「またお店にいこうかしら」と思ってもらえるような、気持ちがこもったDMを送ります。

 

 

前回購入したものを覚えておく:

頻繁に来て下さるお客様なら、購入の都度、何を買ってくださったのか記録しておくのもよいことです。

 

「この間の○○は着てみていかがでしたか?」

「前回は○○をお買い求めになっていらしたので、今回のこちらのアイテムが合わせやすいと思います。」

というように、よいコミュニケーションを取ることが可能です。

 

 

好みを知って新作をおすすめする:

「あのお客様は○○がお好き」という情報を頭に入れておくと、新作商品が入荷されたときに、「○○様に似合うかも」と来店を想定しておすすめ商品を選んでおくことができます。

体型に悩みがあって特定のアイテムを愛用している場合には、同じラインの別アイテムが販売になったときには、ぜひすすめて差し上げましょう。

「あの店に行けば、自分に合った物を見つけられる」と思えば、お客様も楽しみに来店してくださるようになります。

 

 

スタッフ全員に周知しておく:

お得意様の情報は、スタッフ全員で共有しておきましょう。

専属のスタッフがいる場合でも、いつもスタッフの出勤に合わせて来店していただけるとは限りません。

アパレルは美容院のように予約することもあまりないので、いつお得意様がいらしても一応の対応ができるようにしておくべきです。

 

 

(まとめ)

何度も来店して購入してくださる常連のお客様には、やはり通常のお客様とは異なる対応をするべきです。

お客様の顔を思い浮かべながら、どんなサービスが提供できるかを常に考えておきましょう。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

春夏に多く出回る白シャツ。いつまでも白さを保つには?

春先から店先にぐんと増えてくるのが、白いシャツです。

颯爽と着こなす姿はかっこいいですが、白いぶん、汚れがつきやすいのが難点です。

「白は汚れが気になって…」とお客様から言われて慌てないよう、お手入れ方法を知っておきましょう。

 

 

色柄ものとは分けて洗う:

白いものは、色移りしやすいのが問題です。

基本的なことですが洗濯するときは色柄ものとは分けて、白いものだけで洗うようにしましょう。

分けずに洗っていると、少しずつでも色合いがくすんできてしまいます。

白いものだけならば、お湯を使って洗っても、色落ちの心配がありません。

かえって、汚れ落ちがよくなるので白く洗いあげることができます。

 

 

毎回洗濯して黄ばみ防止:

白いものだけ洗うようにしても、だんだんくすんでくることがあります。

これが黄ばみで、汗と皮脂汚れが酸化したものです。

防止するためにまず大事なことは、「一回着たら必ず洗う」こと。

見た目に汚れがないともう一回着てから選択すればいいや、と思いがちですが、実は布地は見えない汗や皮脂を吸い込んでおり、時間が経つと黄ばんできます。

黄ばみを放置するとだんだん濃くなってきて、自宅のケアでは落とせなくなります。

 

 

ぬるま湯で洗う:

皮脂汚れを落とすには、水よりもぬるま湯が効果的です。

クリーニング店では一般に50~60℃のお湯でワイシャツなどを洗っているそうです。

一般家庭では、40℃くらいでもよく落ちます。

ただし、高温のお湯で洗うのは、逆に洗浄効果が落ちますし、布地を傷めることにもなるので止めましょう。

 

 

酸素系漂白剤を活用する:

白さをずっと保つためには、普段の洗濯に漂白剤をプラスすることをおすすめします。

洗剤だけでは落としにくい汚れも、すっきり白く洗い上げてくれます。

市販されている色柄物用漂白剤は、酸素系漂白剤です。

さらに、黄ばみが出やすい衿そでは、部分洗い洗剤で予洗いしてから洗濯すると、より効果的です。

 

 

しまう前は特に念入りに洗濯:

衣替えなどで、長期間タンスにしまう前は、いつもよりも丁寧に洗濯するようにしましょう。

タンスの中に収納していても皮脂の酸化は進みますし、着ないぶん洗濯する機会がないので、黄ばみが出やすくなります。

衣替えのときだけは、クリーニングに出すのもよい方法です。

 

 

(まとめ)

「白いものは汚れやすくて…」と購入をためらうお客様がいらしたら、ぜひお手入れ方法をおしえてあげましょう。

コツを押さえれば、いつまでも爽やかな白アイテムを楽しめます。

丁寧にお手入れすることも、きっと楽しくなるはずです。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

お客様にとって「これ買おう!」と思う決め手とは?

買い物をするとき、買うかどうかを決めるのはお客様ですが、アパレルの場合、お客様が最初から買う物を決めてくることは多くありません。

では、お客様はどうやって「これ、買おう!」と決心するのでしょうか。

 

 

試着で体のラインがきれいに見える:

アパレルでは試着して購入していただくのが基本です。

人間の体は立体的な作りになっていて個人差が大きいので、鏡の前で平面的に合わせただけではフィット感がわかりません。

購入してから家で着てみてガッカリ…という経験をしてしまうと、その店にいかなくなる可能性もあります。

ですから、「試着はお済みですか」と必ず声をかけるようにしましょう。

試着で体のラインがきれいだと納得すれば、お客様は「買おう」と思います。

 

 

お手頃感があるが、納得できる価格:

タイムセールなどがあると、人は「買わないと損かも」と購入しやすくなる傾向があります。

ただし、通常時に購入するかどうかを決めるのは、納得できる価格かどうかです。

安ければよいという買い物をする人は意外と少なく、「お手頃だけどそこそこの値段」というように、安い・高いのバランスを見極めて購入する人がほとんどです。

ですから、価格設定を工夫すると同時に、たとえ安い商品でも、高そうにみえるディスプレイをして、「お得感」を上手に演出することが大事です。

 

 

女性は女性らしく見える服が好き:

スポーティーな服やマニッシュな服が好きな人も中にはいますが、女性客の多くは、「女性らしく見える」かどうかを無意識に意識しています。

単に女らしいというよりも、その人の女らしさを引き立てる服を好む傾向があります。

接客の際は、

「フェミニンで優しい感じになりますね」

「大人の女性らしさを感じます」

「可愛らしい雰囲気によくお似合いです」など、

女性としての魅力がアップすることを伝えて差し上げると、購入の後押しができるかもしれません。

 

 

いろいろと着回しがきく:

デザインが個性的すぎて一回着たら目立ち過ぎてしまうような服は、芸能人なら別ですが、一般の人はまず買いません。

一般の方が好むのは、少なくとも数通りは着回しができて、コーディネートしやすく使い勝手がいい服です。

目の前の一枚が、どんなふうに着回せるか、販売員がイメージを膨らませてあげましょう。

これは持っていると使えるアイテムだと思うと、購買意欲がぐっと高まります。

 

 

(まとめ)

お客様が購入を決めるきっかけは、どれも小さなことです。

しかし、その小さなことが大きな売上に結びつきます。

よいきっかけをたくさん提供できるよう、スタッフ全員で知恵を出し合ってみることをおすすめします。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

「私は接客が苦手」と感じる人がしている勘違いとは? 

私は接客が苦手だと思っている人には、ある強い思い込みがある場合があります。

接客が苦手だと思ってしまうと、販売員の仕事がつらくなってしまいます。

どんな間違った思い込みがあるのか、チェックしてみてください。

 

 

まちがい【接客は生まれつき得意かどうかだ】:

接客がうまくできないうちは、できる人を見て「生まれつき上手なんだ」と思いがちです。

確かに、中には天才的な人もいるのかもしれませんが、ほとんどの人は先輩を真似て試行錯誤しながら経験を積んで、売れる販売員になっていくのです。

最初からうまくできる人などいません。

 

 

まちがい【自分のことを言ってはいけない】:

お客様第一だからと、お客様のことだけを話さないと思っている人がいます。

しかし、そうではありません。

たとえば、お客様が興味を示したカーディガンを自分が身につけていたら、「これは軽くて意外に暖かいので、春先のお出かけにとても重宝しているんですよ」と自分の体験をお話しましょう。

 

 

まちがい【とにかく話さなければいけない】:

一生懸命話しているのにうまく売れないという人に多いのが、こうした思い込みです。

接客=話しかけることというのは間違っています。

コミュニケーションは話をするだけではありません。

 

たとえば、雨が降る日に試着するお客様には

■ さりげなく濡れた靴を拭いてあげる

■ すぐに使うと言ってバッグを購入したお客様には荷物を入れて差し上げる

など、言葉ではない気遣いをしてもらうほうが、何倍も嬉しく、記憶に残るものです。

 

 

まちがい【お客様に買わせるのが接客だ】:

上手に接客している人を見ると「ああ、売っているな」と思うかもしれません。

しかし、買うかどうかを決めるのは最後までお客様です。

「売っている」と思うのは、実は「買う気にさせている」というのが正確でしょう。

さまざまなコミュニケーションを上手に取りながら、買おうかどうか迷っていたお客様を買う気にさせているのが接客上手な販売員なのです。

 

 

まちがい【接客が苦手なのは直らない】:

いつまでも接客が苦手だと「私はずっとこのままなんだ…」と落ち込んでしまうことがあるかもしれません。

でも、毎日工夫してスキルを磨いていけば、いつか必ず上達するものです。

むしろ、苦手な頃があるからこそ、努力するので売れるようになるのです。

販売のコツはいったん体得すると、売上が急上昇していきます。

諦めずにそこまで努力できるかどうかが、上手くなれるかどうかの分かれ目だといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

向いていない、できないというのは思い込みで、誰にでもその人なりの方法で売れる販売員になる可能性があります。

毎日少しずつでもいいから工夫や努力をしていけば、きっと目指すすてきな販売員になれるはずです。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】