いま大流行の素材!オーガンジーについて知っておこう
2017年08月23日
ここ数年、女性のアパレル商品で大人気なのが、オーガンジーです。でも、オーガンジーとはどんな素材なのか、あまりよく知らないという販売員もいるのではないでしょうか。そこで、いま注目のオーガンジーについてご紹介したいと思います。
■オーガンジーとは?
オーガンジー(organdie)は、薄地の布のことをいいます。基本的には綿ですが、ポリエステルやレーヨン、シルクなどもあります。軽くて薄くて透け感がある綿のことを総称していいます。手触りはかためで、薄いのにしっかりしています。リボンの素材としても多く使われており、透けるほど薄いにもかかわらず硬さがあるので、しっかりとしたリボンのループを作ることができます。
■オーガンジーレースも人気
オーガンジーはリボンだけでなく、レース生地としてもよく使われています。オーガンジーレースは、薄くて軽いオーガンジーの生地の上や端などに、さらに繊細な刺繍をほどこしたもので、生地と刺繍両方の魅力を楽しめるレースです。
■シフォンとの違い
シフォン素材も、オーガンジーのように軽くて透け感がある素材ですが、オーガンジーはハリがある素材なのに対し、シフォンはあくまでフワフワとした柔らかさが特徴です。スカートでは、ひだのふくらみを強調したり、ボリュームを出したいときにはオーガンジーがよく、ふんわりとした質感を大事にしたい場合にはシフォンを使います。
■チュールとの違い
チュールとは、新婦のヴェールやバレエのパニエに使われている生地です。オーガンジーとよく似ていますが、織り方が異なっています。オーガンジーは平織りで、チュールは六角形などのメッシュ(網)織りです。そのため、チュールのほうが触ったときにざらついた感じがあります。ドレスやスカートによく使われている素材の一つです。
■サテンとの違い
サテンは、生地ではなく織り方の名前です。日本語では朱子(しゅす)織といいます。織物は縦糸と横糸で織っていきますが、サテンは縦糸が生地表面に多く出るようにする織り方なので、仕上がりに美しい光沢が出るのが特徴です。肌触りが滑らかで柔らかく、とても上品な素材といえるでしょう。ただし、オーガンジーのような平織りよりも摩耗に弱いというデメリットがあります。
(まとめ)
オーガンジーは最近よく見かける素材ですが、いざどんなものか聞かれると意外に分かっていない素材でもあります。販売員としては、こうした知識もしっかり持っておき、お客様に聞かれたらすぐ答えられるようにしておきたいものですね。
カテゴリ:ファッション用語,マネキンお役立ち情報