現役販売員オマネキのブログ

圧迫面接されても受かる人は受かるし受からない人は受からない

大阪マネキン紹介所の現役販売員オマネキ(仮名)です。

 

どこで働くにしても、雇用先との面接は避けられません。

 

面接が嫌いな人も多いですが、私も御多分に洩れず面接が嫌いです。

 

私も今までそれなりに採用面接を受けてきましたが、今でも一番覚えているのが、就活時の面接です。

 

私は4年生の大学でしたが、バブルが弾けてしまった後での就活となり、就職超氷河期世代です。

 

大学からは「女子はコネ以外では就職できません。」と、就職説明会で大学から宣告され、衝撃を受けました。

 

それでも何とか就職しないと生きていけないため、何社にも履歴書を送り、何社も面接を受けました。

 

面接に行くと「なぜ我が社を希望したのですか?」と必ず質問されます。

 

私の本音は「受かるならどこでもいい!とにかく面接まで辿り着けたからきました!」と言いたかったのですが、そんなことを言えるはずもなく。。

 

マニュアル通りの回答をしていました。

今思えば、一番ダメな回答ですね。

 

そんな中、第一志望の企業で面接までこぎ着けたのです。

これはめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

本社が東京にあったため、面接に東京まで行きました。

1日目はグループでの面接やセッションを行い、和やかな雰囲気でした。

 

問題は2日目の個人面接です。

完全に圧迫面接でした。

 

1日目にもいた、人事部の女性の方が面接をしてくれましたが、1日目はすごく親切だったのに、2日目の個人面接の際には、私と目も合わせてくれません。

 

「失礼します」と私が入室すると、すぐにため息。

ずっと下を向いて髪の毛を掻きむしり、ずっとため息。

 

マンツーマンでの採用面接だった上に、私はまだ世間知らずだったので、どういう対応をしていいのかもわからないし、面接官がなぜ機嫌が悪いのかもわからず、何を質問されたのかも覚えていません。

 

面接が終わった後で「私が何か失礼な態度を取ったのだろうか」と、すごく悩みました。

 

ですが、違いました。

 

1日目のグループセッションでは4人でチームを組んだのですが、意気投合し、その後4人で飲みに行きました。

 

その中の1人から後日電話があり、個人面接の話を聞かれたのですが、その人も私と同じように圧迫面接をされていました。

 

もちろん私は落ちたのですが、「あんな会社落ちて良かったのかも」と思ったのを覚えています。

 

私たちの頃はとにかく就職させてくれるところが男性でさえなかった時代です。

女性ではコネ以外で就職できた人は、ほぼいませんでした。

 

企業側も「優秀な人だけ欲しい。優秀な人がいないなら、誰も採用しない。」という感じを出していました。

 

そのため圧迫面接が盛んに行われていた時代だったんだろうと思います。

 

ですが、今でも圧迫面接をしている企業があるようで、ビックリしました。

 

あるアンケートによると「圧迫面接を経験したことがある」と答えた人は約64%いたそうです。

参考記事→ 企業はなぜ圧迫面接をする?採用のプロが意図と対処法を解説!

 

新卒採用面接での圧迫面接が人生で最初の圧迫面接でしたが、私はその後2回転職しているので、転職活動の際にも何度か圧迫面接をされました。

 

数々の圧迫面接を受けて、圧迫面接への私なりの結論ですが「圧迫面接をする会社より、圧迫面接をする面接官がロクな人間じゃない」ということです。

 

あくまでオマネキ個人の見解ですよ。

 

特に中途採用の圧迫面接で思ったのは、面接官の人間性にかなり問題があるということです。

 

あきらかに人として問題が多いように見受けられました。

最初から採用する気が無い人も多かったです。

 

圧迫面接をする理由ですが、応募者にストレスをかけてどこまで耐えられるのか、どういう対応をするのかを見るためなのですが、それにしても面接官の態度や質問が酷すぎます。

 

16年勤めた会社の面接では3人の面接官がいたのですが、1人は明らかに圧迫面接でした。

 

ですが、私も慣れたもので怯みませんでした。

 

無事に採用された後、社員さんから聞くと、その人は性格が悪いことで有名で、面接の際に何人もの面接者を泣かせたことで有名な人だったのです。

 

圧迫面接される側は本当に嫌な思いしかしないのですが、圧迫面接する側の会社も「良い人材を確保したい」という気持ちが強いため圧迫面接になっているのも事実だと思います。

 

面接時間はとても短いです。

そんな短い時間で採用するか採用しないかを決める訳ですから、あの手この手で応募者の人としての力量を試したくなる気持ちもわかります。

 

それだけ良い人材を確保することは難しいのです。

 

数々の面接を受けて思うのは「受かるところには受かるし、受からないところには受からない。」です。

 

面接官との相性もありますが、何よりも会社との相性があります。

会社との相性が良ければ、圧迫面接でも受かります。

 

面接しても受からない理由は自分自身にもあるのです。

 

私が大学の就活で受からなかったのは、私自身が乗り気でなかったり、受かるならどこでもいいや、と考えてたことが原因でもあると思います。

 

中途採用で2回も転職できたのは、「この会社で働いたい」という強い意欲があったからだとも思います。

 

要は、自分自身の気持ちと会社との相性が合えば、受かるところには受かるのです。

採用されても、仕事が続けられるかどうかは別問題ですけど。

 

圧迫面接も数をこなせば慣れて「またか」とはなりますが、面接官から言われたことは覚えているので、決して気持ちが良いものではありません。

 

私としては、圧迫面接はなくなって欲しいです。

 

あなたも面接嫌いじゃないですか?

ですが、働きたいなら面接は避けられません!

 

「この会社で働きたい!」という意欲と、あなたと雇用先との相性が合えば雇ってもらえるので、面接頑張りましょう!

 

大阪マネキン紹介所では面接の心構えも教えてくれますし、雇用先によっては面接同行もしてくれます。

あなたが働きたいと思える求人があれば、ぜひ応募してくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

中高年男性に友達はいないけど女性も友達が少ない人が多い理由

大阪マネキン紹介所の現役販売員オマネキ(仮名)です。

 

以前の記事で、「人の話を聞く習慣がないから友達ができないのが中高年男性」という記事を書きました。

 

中高年男性は人の話を黙って聞くことができないため友達がいない人が多いですが、女性も友達が少ない人が多いです。

 

女性は男性に比べると人の話を黙って聞ける割に、「私って友達が少ないんだよね。」という女性が多いです。

 

友達という定義はかなり難しく、知り合いと友達の定義分けが難しいところです。

 

そこで、友達と知り合いの違いを調べてみました。

 

【友達とは】互いに心を許し合って、対等に交わっている人。一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。

【知り合いとは】顔と名前を知っているだけでなく、ある程度つきあいのある人。

 

女性の場合、知り合いは山ほどいるけど、友達というほど仲良くない、という人が多いのではないでしょうか。

 

そういう私も友達は多くありません。たぶん少ないです。

 

私の場合、友達と知り合いを明確に分けています。

数年連絡しなくても、普通に話せたり会ったりできる人が友達。

数ヶ月連絡しないと、会うことがなくなる人が知り合い。

 

そう考えると、友達と呼べる人はかなり絞られます。

結果として、友達が少なくなる訳です。

 

学生時代の友人は連絡を取らなくても全然大丈夫ですが、仕事や習い事などで知り合った友達でも私は連絡しません。

 

すでに関係を構築できているため、連絡する必要がありません。

私の友達に関しては、連絡しなくていいので楽だなといつも思います。

 

今はLINEがあるため、特に女性は頻繁に連絡を取らないと不安になる人が増えているようですが、私はLINEが大嫌いなのでアプリを一度もインストールしたことがありません。

 

人と頻繁に連絡を取り合うことが私は大嫌いなんです。

 

女性からは「LINEやってないなんて信じられない!」とよく言われますが、私は人とずっと繋がっていることが恐怖なので、私からするとLINEやっている人が信じられないです。

 

先日、70歳を過ぎた叔母が「歳を取ると気を遣って会う相手がいると疲れるし、時間の無駄になるので、そういう人とは会いたくない。」と、話していました。

 

女性に友達が少ない理由は、会っていても疲れない人を自然と選んでいるため、結果的に友達が少なくなっているだけだと思います。

 

友達が多ければ良いわけでもないです。

まったくいないと寂しいので、友達は1人か2人いれば十分ではないでしょうか。

 

友達は少なくても、知り合いは多いほうが何かと役立つ時もあります。

 

販売員の仕事をしていると、周りのお店などに知り合いがたくさんできます。

 

色んな人と話をしているとストレスも解消されるため、女性は知り合いをたくさん作り、喋ってストレスを発散させてください。

 

男性はなぜだか、知り合いも少なく、友達に至ってはいない人もいるので、その点については「女性で良かったな」と思います。

 

友達が少ないことを気にする女性もいますが、気にしなくても大丈夫です。

私なんて友達にも滅多に連絡しませんが、その分、気楽に過ごせています。

 

ストレスなく生活できることが一番なので、1人でいることが好きな人は1人で過ごし、大勢で過ごしたい人は大勢で過ごせば良いのです。

 

販売員の仕事は、色んな人と知り合えるので、知り合いを増やすにはピッタリの仕事です。

 

人と知り合う機会がなかなかない女性には、オススメの仕事なので、ぜひ大阪マネキン紹介所の求人をチェックしてくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

2255【りんくうプレミアムアウトレット】 ゴルフウェア ◆2023/5/1~長期 ◆日給10,000円+別途交通費支給(上限¥30,000)

 

画像はイメージです
※求人メーカーの商品ではありません

職 種:
ゴルフウェア販売スタッフ

マネキンの仕事がないと言われているのは本当なのか?

大阪マネキン紹介所の現役販売員オマネキ(仮名)です。

 

以前勤めていたお店にヘルプで来てくれたマネキンさんから「マネキンは仕事がないと言って辞めていった人が多いの」と聞いたことがあります。

 

「マネキン 仕事 ない」で検索している人も多いため、気にしている人が多いのだろうと思いますが、本当にマネキンの仕事は減っているのでしょうか?

 

大阪マネキン紹介所の社長に聞いてみたのですが、「求人依頼がいっぱいきている」とのことでした。

 

そのため、「マネキンの仕事がない」という話は信ぴょう性に欠ける(信用できるといえる決め手がない、信用できない)話です。

 

確かにコロナ禍では、マネキンの仕事が減っていたと思います。

 

商業施設自体が時短や閉館していたところも多かったからです。

 

ですが、コロナが落ち着いた今、求人はかなり増えているため、マネキンの仕事も増えています。

人手不足ですらあります。

関連記事→ 時給の高い仕事でも女性から選ばれなくなっているのはなぜ?

 

マネキンというと試食販売の仕事を想像している人もいるかもしれません。

 

ですが、大阪マネキン紹介所で紹介しているマネキンの仕事は、主にアパレルでの接客販売の仕事です。

他には、寝具やタオルの販売、雑貨の販売などもあります。

 

百貨店や商業施設で働くマネキンさんというと「試食販売の仕事」というイメージが強いかもしれませんが、マネキン紹介所により紹介している仕事内容が違います。

 

特に、アパレルのお仕事では長期の求人も多く掲載されているので、安定して働きたい人にはオススメです。

 

もちろん、短期の求人もたくさんありますよ。

 

その上、マネキンのお仕事は給料が高い仕事が増えています。

関連記事→ 百貨店勤務でのマネキンの時給は高いのでしょうか?

 

時給だと1,200円前後、日給だと9,000円〜10,000円の求人がたくさんあります。

 

私は百貨店で働くことが好きなのですが、百貨店だと食堂や休憩室があるため、ランチ代が安くつきます。

 

その上、百貨店は年に何度か従業員販売が行われるため、他のお店の商品が10%ほど安く買えることもあります。

 

物価高な今、食堂や従販を利用できるため、マネキンの仕事はお財布にも優しい仕事だと思います。

 

食堂を利用できる仕事って、ありそうでなかなかないんですよね。

 

そしてマネキンの仕事は残業が少ないです!

 

たまに閉館してもお客様が残ってしまい、残業になることもありますが、基本的に商業施設の閉館時間は決まっているため、ほとんど残業がありません。

 

私も何度か残業したことがありますが、残業といっても30分ぐらいでした。

 

マネキンの仕事のメリットを書くと止まらなくなるので、この辺りでやめておきますが、他にも色々と良い点がたくさんあります。

 

本題に戻りますが、「マネキンは仕事がない」という話に信ぴょう性がないというのは、大阪マネキン紹介所の求人一覧を見ればすぐにわかります。

【全求人情報一覧はコチラ】

 

大阪マネキン紹介所にはマネキンさんの求人がたくさんあるので、求人に応募、もしくは登録予約してくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

2252【泉北タカシマヤ】 婦人服 ★入店日応相談~長期 ◆日給¥9,000+別途交通費全額支給

 

画像はイメージです
※求人メーカーの商品ではありません

職 種:
婦人服販売スタッフ

「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」が口癖の女の周りでは不幸な出来事しか起こらない

大阪マネキン紹介所の現役販売員オマネキ(仮名)です。

 

私の友人たちは、かなりサッパリサバサバした女性しかいないため、「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」というネガティブな言葉を滅多に耳にしません。

 

ですが、女性の中には「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」という言葉を当たり前のように使う人もいます。

もちろん男性にも結構います!

 

例えば、

でも、あの人がそう言ったから!→ だから私は悪くない!

だって、あなたが違うって言ったんじゃない!→ だからお前が悪いんだ!

やっぱり、あっちを選んでおけば良かった!→ だから私って可哀想だよね!

どうせ、何をやっても無駄だよね!→ だから私は何もしないわよ!

 

「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」の後には、必ず「だから」という言い訳が付きます。

 

私の場合、この言葉を聞いた瞬間に「あー、この人とはできるだけ関わりたくない!」と思います。

 

なぜなら「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」は不幸を呼び寄せる言葉だからです。

 

「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」の言葉の中には、自己防衛するための言い訳しかありません。

 

何が起きても言い訳や他人のせいにして終わらせてしまうため、現実を受け止めることができません。

 

自分でどうにかする気もなく、人任せにしているので、幸せを自分で掴むこともできません。

 

自己防衛ばかりしている人は、幸せを感じる機能が低下するため、結果として、その人の周りでは不幸な出来事しか起きなくなります。

 

自分にとって不都合な出来事がある度に「でも」「だって」「やっぱり」「どうせ」が発動するため、「私って不幸なんだわ」という思い込みも強いです。

 

悪い出来事だとしても、そこから自分を成長させ、幸せに繋がることが多々あります。

 

ですが、不幸な出来事を幸せに変換することができない人は、いつまで経っても不幸なままなのです。

 

私は「でもだって女」や「やっぱりどうせ女」が近付いてきた場合、さりげなく距離を取るようにしています。

 

自分の言動に対して反省することができない人は、いつまで経っても大人になれないため、感情の起伏も激しいです。

 

そういう人の周りにはネガティブな感情や言葉が溢れているため、一緒にいるともの凄く疲れます。

 

人間疲れるとロクなことがありません。

 

頭が正常に働かなくなり、ネガティブな感情に引っ張られます。

気が付けば自分も「でもだって女」や「やっぱりどうせ女」に変身しています。

怖いですね。。

 

不幸な人の周りには不幸な人が集まり、幸せな人の周りには幸せな人が集まる原因は、そういう理屈があるのでは、と私は思っています。

 

なので、「でもだって女」や「やっぱりどうせ女」があなたの周りにいる場合は、すぐさま距離を置いてください。

 

不幸は伝染するのです。

なので、我慢して近くにいてはダメですよ!

 

その逆ももちろんありで、幸せも伝染します

 

そのため、私は言い訳しない人を友達にするようにしています。

決して男性に頼らず、自分の幸せは自分で鷲掴みする力強い女性が私のタイプです!

 

この記事を書いている途中で、漫画家の一条ゆかり先生の記事を見つけました。

参考記事→ 「でも」「だって」をまずは飲み込め!!/一条ゆかり

 

「おんなじこと考えてる人って世の中に結構いるんだな。」と思えましたし、何より一条ゆかり先生が書いているので説得力がありますよね ^ ^

 

もし、あなたの職場で「でもだって女」や「やっぱりどうせ女」がたくさんいる場合は、不幸があなたに伝染する前に、新しい職場で心機一転することをお勧めします!

 

良い職場にはポジティブな人がたくさんいるため、手っ取り早く幸せになりやすいです。

 

ぜひ、大阪マネキン紹介所の求人で、あなたが幸せになる仕事を見つけて応募してくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】

時給の高い仕事でも女性から選ばれなくなっているのはなぜ?

大阪マネキン紹介所の現役販売員オマネキ(仮名)です。

 

黙っていましたが、実は私、2月末で働いていたお店を辞めました。

という訳で、今は販売の仕事をお休みしています。

 

とりあえず、4月末までは本業の仕事に注力する予定ですが、5月以降はまだ未定です。

 

お店を辞めると決めてから「良い仕事ないかな〜」と、大阪マネキン紹介所の求人を見たり、indeedの求人を見て思ったことがあります。

 

時給が高くなってない?」ということです。

 

今年に入ってから、販売の仕事での時給が高くなっているところがかなり増えました。

 

にも関わらず、2月まで働いていた商業施設では、私が働いていたお店や周りのお店でも、販売員さんの数が足りていませんでした。

 

募集をかけても応募してくる人が減ったそうで、採用してもすぐに辞める人が多いとも聞きました。

 

時給が低いから応募してくる人が減っているのかというと、どのお店でも時給は結構高いです。

 

そう考えると「時給が高い仕事=応募者が増える」という図式は成立しなくなっています

 

お金だけで仕事の価値は決まらないのです。

 

今回、私も色々と仕事を探してみて「私は何基準で仕事を探しているのか」を考えてみました。

 

もちろん、私も最低限の時給希望ラインはありますが、時給以外では、

自分に合っている仕事内容か

楽しく長く働けそうか

働く時間や休憩時間の長さ

希望の休みを取得できそうか

など、お金以外を重視する傾向にありました。

 

要は、ワークライフバランス(仕事と生活のバランスがとれた状態)を重視しているのです。

 

給料が高くなくても、生活できるだけの収入があれば満足で、仕事よりも趣味などプライベートの時間を豊かに過ごしたい人が増えたのではないかと思います。

 

一昔前は「お金がすべて!」という価値観の人が多く、朝から晩まで働いて、家にいる時間は寝る時間だけ、という人が普通でした。

 

自分の時間をすべてお金に換える人が多かったと思います。

 

ですが、その価値観がかなり変化しています。

 

仕事も楽しめて、私生活も楽しめる。

どちらかというと、私生活を重視していて、私生活から逆算して仕事を決める人が増えているため、時給が高いことが仕事を選ぶ基準にはならないのです。

 

ガムシャラに働くのではなく、自分の好きな仕事だけして、生活できるだけのお金が貰えればOK!という感じです。

 

私の周りにいる販売員さん達の話を聞いていても、私生活を重視している人が大半です。

 

占い好きな人なら知ってると思いますが、2020年から時代は「風の時代」へと変わりました。

 

それまでは「地の時代」でお金や物質主義だったのですが、「風の時代」では目に見えないもの(自由や平等、精神性や知性、個性など)に対する価値が重視されます。

 

2023年はますます風の時代に拍車がかかり、「持たない生活」が基盤となり、個人が自分なりの価値観でものごとを選択することが増えるそうです。

 

そう考えると、時給だけで仕事を決める人は今後もっと減るかもしれません。

 

ドライバーさんの人手不足も深刻ですが、サービス業での人手不足も深刻になるつつあるので、雇い主の企業は大変です。

 

なにしろ、お金(給料)だけでは選ばれない訳ですから、時給を高くしたところで「こんなに給料が高いなんて怪しい!何かとんでもない要求をされるかも!」と、逆に不審がられます。

 

人手不足を解消する解決策としては、「年齢関係なく働ける人なら雇う」です。

 

前から言ってますが40歳を超えた女性は「私なんて雇ってくれる会社なんてどこもない」と思っています。

関連記事→ 女性の40代や50代は雇ってくれる会社がなくて仕事を見つけるのが大変なんです。に対する私の回答

 

40代後半、50代、60代は、昭和を背負っているため真面目に働く人が多いですし、ベビーブームの影響で人数も多いです。

 

それなら、ある程度で時給を高く設定し、その分、1人が働く日数を減らし、複数で仕事をシェアすればいいのではないかと思います。

 

あくまでも私の考えですが(汗)

 

若い働き手が、今後増えることはありません。

なぜなら1975年以降、出生率は減り続けているからです。

参考記事→ 出生の年次推移

 

若い働き手を待つよりも、今働ける人を有効活用するほうが、経済にとってはいいんじゃないかと思います。

 

私も元気な50歳目前女子ですので、自分の願望を書いてみました。

 

とはいうものの、時給は高いに越したことはないですけど ^ ^

 

ということで、大阪マネキン紹介所の求人の時給も上がっています。

色んな販売の仕事もあり、選びたい放題です。

 

もちろんワークライフバランスを重視できる、15日前後の求人もあります。

ぜひ、求人一覧を見てくださいね。

【全求人情報一覧はコチラをクリック】

【お仕事検索はコチラをクリック】

【ご登録予約はコチラをクリック】

【現役販売員オマネキのブログ記事一覧はコチラ】